トップページ > [平和町防災隊(仮称)] 第1回 活動報告

[平和町防災隊(仮称)] 第1回 活動報告

2020年6月28日(日)
平和町防災隊(仮称) 第1回 活動報告

区長 吉森           
 4組 岩田、佐藤、押切、宮治(記)

 住民の皆様こんにちは。
 本日は昨年原田区長の発案で本年度から活動することになりました。

 「平和町防災隊(仮称)」

 について報告申し上げます。

 一昨年、千葉に上陸した台風19号の被害については皆様のご記憶に新しいかと存じます。
 もし、同規模の台風が愛知県に上陸した場合に平和町にどれくらいの被害が出て、
 私たちの生活にどれだけの影響が出るのかは検討もつきません。
 また、昨今頻発する地震を考えると30年以内に発生が予想されている南海トラフ地震に
 対しても備えが必要です。そういった今後起こりうる自然災害に対して
  1. 万が一の被災に備えて被害を軽減出来るような準備活動の実施
  2. 防災隊を中心とした有事の際に向けた住民間のネットワーク作り
  3. 有事の際は可能な限り中心となって支援活動を実施
 この3点を目指として活動して参ります。

 ただ、皆様にご理解頂きたいのはあくまでボランティア活動であり、防災隊もそれぞれに家族
 がありますので、各メンバー無理のない範囲での活動となる点をご理解頂けるれば幸いです。

 最後に、危機意識を共有した有志5名で活動を開始しましたが、平和町という500世帯を
 超える大きな自治区に対してメンバーが少なく、力不足とを痛感しています。
 また、他地域ではしっかりとした防災隊組織が機能している中、平和町は防災隊自体が未整備で
 遅れを取っているというのが実状です。
 災害はいつやってくるか分かりません。あまり危機感を煽ってもいけませんが、是非、住民の皆様も
 自分と自分の家族が被災した場合を想定して頂き、どんな形でも構いませんので防災隊活動に積極的
 に参画して頂ければ幸いです。

 ※ 災害に対する漠然とした不安、防災にご興味がある方はお気軽にお声かけ下さい。

以上です。

※ 去る5月23日に防災隊で平和町内の視察
※ 防災マップを参考に危険箇所の見回りを実施
※ 東海豪雨時の危険箇所も現地で確認
戻る